鳥居にてお札をかざすことで
本殿にいらっしゃる神様に訪問をお知らせし、
”大切なお話”に神様が耳を傾けてくださいます。
【ご存じですか?】
神社の神様のお役割は基本的に「神社内の気を整える事」であり、参拝者の願いや声を訊くかは神様のお気持ち次第であり、必ず聞いて貰えるわけではないのです。巫女達は聞いて貰えるか否かを確認はとれますが、通常は分からないですよね?だからこそ、『お願いです、聞いてください』という奉納札を作成したのです。
【お札の効能】
この札は神と人の共存を掲げ、数多の神々を集めたあまつかぜの創始者、開運巫女が作成しました。札を鳥居にかざすことで、神様にとって訪問の鈴のような音を奏で神社内に響かせます。そして、鳥居を越えた後札を折る事によって、神様への奉納の光を神社に注ぐようにいたしました。その為、神様が御礼として訪問者の言葉に耳を傾けるようにしております。
【ご利用方法】
①鳥居の前でお札をかざしてください
②鳥居をくぐりましたら二つに割ってください
以上
※使い終わったお札は燃えるゴミにて捨ててください
【サイズ】
・125mm×40mm
【配送方法】
クリックポスト